A.禁煙方法~医師による禁煙プログラム~
医師による禁煙プログラムってどんなもの?
「これまでに何回か禁煙にチャレンジしたものの、なかなかうまくいかなかった」という人に、より適した禁煙法です。
内容的には、禁煙によって生じるさまざまな症状(離脱症状)をやわらげるために使用する禁煙補助薬(禁煙パッチ、ガム)と、経験豊富な医師のアドバイスなどです。
医師による禁煙サポートと禁煙補助薬で、禁煙成功率が高まります。
たばこをやめるには医師に相談しましょう!
詳しくは、受付までお問い合わせください。
A.女性とたばこの関係について
喫煙と女性
たばこと癌の関係で言うと、女性も男性と同様に多くの臓器の癌発生と関係はしていますが、女性の場合は子宮ガンとの関連も心配されています。非喫煙者との子宮ガンの死亡確率を比較すると、約1.6倍も高くなる事が明らかになっています。世界的に見れば喫煙率は減っているようですが、女性の喫煙率は増加の一途であると言われています。
喫煙は今、女性の間で重要な問題となっています。
若い女性の喫煙率
20才台の女性の喫煙率は昭和40年度が6.6%、平成13年度が24.1%であり、ここ40年足らずで約4倍増加しています。平成13年度では、約4人に1人が喫煙していることになります。
■■日本の喫煙率■■
男性の喫煙率は30年間で約26%も減っている事がわかります。
女性全体の喫煙率も減少傾向にあるのですが、20代の女性の喫煙率は同じような動きを見せません。むしろ増加傾向である事が読み取れます。妊娠や出産を経験するであろう、もしくは経験済みの多くの若い女性達は、4人に1人の割合でたばこを吸うという実態が明らかになりました。
生殖・妊娠・出産への悪影響
・妊娠しにくくなります。
・子宮外妊娠しやすくなります。
・早産や自然流産が非喫煙者の1.5倍ほど増えます。
妊娠中の喫煙
・胎児死亡や死産、出産後すぐに胎児が死亡する確率が高くなります。
・喫煙は未熟児誕生の原因にもつながります。これは喫煙によって胎盤や胎児への血管が細くなってしまうので、胎児に十分な栄養や酸素が届かなくなるために起こります。
産後
・出産時の胎児の体重が非喫煙者と比べて200g~250g少ない。知能や発達の遅れ、発育にも影響します。
・母乳には血液中の約3倍に濃縮されたニコチンが含まれているためにニコチン中毒になってしまっている新生児もいる。夜泣きをしたり、不機嫌になったりするニコチン切れの症状を表すケースがあります。
・たばこは美容の大敵
たばこを吸うと血管が収縮し、血行が悪くなったり、またメラニン色素の代謝に関係するビタミンCを体内で消費させたりと肌が荒れたり、シミ・ソバカスになりやすくなります。
たばこは口臭や歯肉へのメラニン色素の沈着、歯槽膿ろうの原因にもなるのです。真っ白い歯はたばこのヤニによって、その美しさを奪われてしまいます。